歯科健診のお知らせ
地方職員共済組合長崎県支部では、組合員の歯・歯周組織疾患の早期発見により治療を促し、口腔衛生指導による生活習慣の改善やう歯・歯周病の予防につなげることを目的に、以下の方を対象に歯科健診を実施しております。
【実施期間】
令和7年7月1日 ~ 令和8年2月28日
【対象者】
令和7年4月1日時点で、19歳・23歳・28歳・33歳・38歳・43歳・48歳・52歳・58歳・63歳・68歳である共済組合員(短期組合員を含む)。※今年度の対象者には、すでに所属所経由で緑色の受診券を配付しております。
【健診内容】
- 口腔診査:顎関節・粘膜及びその他の状況、歯・歯周の状況、歯面清掃(PMTC又はスケーリング)
- 口腔衛生指導:う蝕、歯周病の予防、食事指導及び生活習慣指導、ブラッシング指導
【健診費用】
自己負担はありません。
【職専免】
◇知事部局:適用あり(最小限度の往復時間を含む)
※職専免申請書の提出及び出勤簿の整理の必要はありません。
◇その他の事業所:事業主により取扱いが異なりますので、所属の総務にご確認ください。
【健診の手順及び注意事項】
- 共済組合から対象者に受診券を配付しますので、こちらの 協力歯科医院
へ「地方職員共済組合の歯科健診」であることを申し出のうえ、事前に必ず予約をお取りください。
なお、健診において使用するキットの準備に時間を要しますので、希望日の1週間程度前を目安に予約の連絡をしてください。 - 健診当日は、受診券と資格を確認できるもの(「マイナ保険証」、「資格確認書」、「マイナンバーカード+資格情報のお知らせ」、「地方職員共済組合員証」のいずれか)をご持参ください。
- 健診日に保険診療を受けることはできません。
【その他】
長崎県外居住者に係る歯科健診の実施方法は別途定める。
この健診は自己負担なく受けられますので、是非、この機会に受診をお願いします。