個人情報保護方針
地方職員共済組合長崎県支部(以下「支部」という。)においては、組合員及び年金受給者並びにこれらの方々のご家族に関する個人情報の取扱いについては、地方職員共済組合本部(以下「本部」という。)より「個人情報保護の考え方」が示され、本部のホームページで公表しています。 https://www.chikyosai.or.jp/about/privacy/index.html
また、本部及び支部が実施する事業の個人情報の適正な取扱いを確保するために講じるべき措置について、 「地方職員共済組合個人情報保護規程」(平成17年8月16日施行)が定められました。
これらの規定に基づき個人情報を適正に取り扱うため、支部が保有する個人情報の利用等について、次のとおりお知らせします。
個人情報の利用について
組合員等からの申込・届出・請求等による情報、地方公共団体又は特定地方独立行政法人の報告等による情報、医療機関からの診療報酬明細書(以下「レセプト」という。)による情報などは、次のとおり利用しております。
短期給付事業に関すること
- 組合員の資格の得喪並びに被扶養者の認定又は取消しに係る事務
- 短期給付の決定及び支払に係る事務
- ジェネリック医薬品差額通知
- 診療報酬明細書等の資格審査
- 医療費通知
- 柔整師等の療養費支給申請書の受診照会調査
- その他短期給付事業を実施するために必要な事務
長期給付事業に関すること
- 長期給付に関する組合員等の記録管理に係る事務
- 日本年金機構等との情報交換に係る事務
- その他長期給付事業を実施するために必要な事務
福祉事業に関すること
- 人間ドック等の健康保持・疾病予防事業の実施に係る事務
- 特定健康診査・特定保健指導事業
- データヘルス計画に係る事業
- 貸付の決定及び交付に係る事務
- 貸付に係る保険金の請求に係る事務
- 団体信用生命保険及び入院医療費支援保険の申込みに係る事務
- 一般財団法人長崎県職員互助会の行う給付等の実施に係る情報提供事務
- その他福祉事業を実施するために必要な事務
個人情報の第三者提供について
一般財団法人長崎県職員互助会(以下「互助会」という。)の給付事業「療養費補助金」の請求を省略するなど事務簡略化のために、家族療養費附加金等明細などの情報(別表)を提供しています。
なお、互助会会員である支部の組合員及び被扶養者の療養費補助金は毎月、互助会より個人口座に振り込まれています。
○互助会に提供する個人データの項目 |
組合員番号,被扶養者連番,給付年月,受付番号,互助の区分,所属コード,診療年月,診療実日数,入院日数,前月入院日数,点数,医療機関情報(都道府県コード、点数表、医療機関コード),給付金等明細(総医療費、自己負担額、薬剤一部負担額、公費負担額),給付金(共済給付金、一部負担金払戻金、家族療養費、高額療養費、共済給付金計、給付額合計),食事療養費(日数、金額、自己負担額、公費食事負担額),高額療養費,特定疾病の別,レセプトの別,療養費の別,継続療養の別,識別フラグ(老人保健、その他公費、原爆),任継フラグ,住民税フラグ,合算識別,組合員名,療養者名,生年月日,住所,資格取得日,資格喪失日など |
○互助会へ提供する方法 |
長崎県職員厚生課執務室での情報記録媒体による提供。 |
個人情報の取り扱いに関する問い合わせ窓口
個人情報の内容 | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|
短期・長期給付に係る情報 | 給付課 | 県庁内線 2165, ダイヤルイン 095-895-2165 |
貸付・保健など福祉事業に係る情報 個人データの開示及び苦情への対応 | 福利課 | 県庁内線 2167, ダイヤルイン 095-895-2167 |
受付時間: 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~12時、午後1時~5時