福祉事業
被扶養配偶者がん検診のお知らせ

※共済組合が実施している被扶養配偶者がん検診は、事前の受診希望調査(6月実施)に基づいて配付しました「受診票」が必要となります。 個別検診について 被扶養配偶者がん検診の《個別検診》については、12月末までが受診期間とな […]

続きを読む
福祉事業
【Pep Up利用者の方】必須!2段階認証を設定してください(8/20まで)

当共済組合では、生活習慣病の予防を目的とした特定健康診査・特定保健指導、およびデータヘルス計画に基づく健康保持・増進のための保健事業を実施しています。その一環として、組合員の健康づくり応援のため、健康情報提供サイト『Pe […]

続きを読む
福祉事業
歯科健診のお知らせ

地方職員共済組合長崎県支部では、組合員の歯・歯周組織疾患の早期発見により治療を促し、口腔衛生指導による生活習慣の改善やう歯・歯周病の予防につなげることを目的に、以下の方を対象に歯科健診を実施しております。 【実施期間】 […]

続きを読む
福祉事業
被扶養配偶者人間ドックのお知らせ

被扶養配偶者人間ドックは、12月末までが受診期間となっております。 事前の受診希望調査(6月実施)において希望された方へ配付されました「令和7 年度被扶養配偶者人間ドック受診決定通知書」に記載の医療機関へ、ご自身で事前に […]

続きを読む
標準報酬
令和6年度給与改定に伴う標準報酬月額の取り扱い

令和6年度給与改定に伴う標準報酬月額の取り扱いについて、以下のとおりお知らせしますので、特に令和6年度から継続して当支部組合員を雇用されている所属所の総務・給与等担当者の方はご留意ください。 概要  組合員(短期組合員も […]

続きを読む
福祉事業
電子版 『お元気ですか』 の発行について

地方職員共済組合長崎県支部の情報誌 『お元気ですか』 の最新号を発行しました。以下リンクより、ぜひご家族と一緒にご覧ください。

続きを読む
年金
「年金相談チャットボット」による年金相談サービスをはじめました。

地方職員共済組合本部のホームページ上において、年金相談の問い合わせへ自動回答する「年金相談チャットボット」サービスがはじまりました。 主に年金制度や手続きに関する一般的な質問についてお答えします。24 時間 365 日、 […]

続きを読む
掛金負担金
令和6年度 基礎年金拠出金率の改正

続きを読む
加入資格
本年12月2日から組合員証の新規発行は終了します

現行の組合員証について、本年12月2日から新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行することとしています。同時点でお手元にある有効な組合員証は、その時点から最長1年間、使用することができ […]

続きを読む
標準報酬
定年引上げに伴う報酬月額の保険者算定の取扱い

続きを読む